なお父さんのブログ

  • ホーム
  • 写真日記
  • ジョギング
  • お金
  • 親のケア
  • 生活と知恵
  • ブログ運営
menu
  • ホーム
  • 写真日記
  • ジョギング
  • お金
  • 親のケア
  • 生活と知恵
  • ブログ運営
独り言

テレビで放送された料理って美味しいの?

2020.03.23 管理者

日曜日のテレビで放送された料理を作ってみました。 学校が休みだから、子供が喜ぶお手軽アレンジレシピとして紹介されたようですが、それを私の息子が見て、家族に作ったら意外と評判が良かったと、私達夫婦に家族LINEで教えてくれ…

生活と知恵

腕時計を買う時の小さな知恵

2020.03.21 管理者

腕時計が欲しいから買いますよ 妻から突然、「腕時計が欲しいから買いますよ!」って、言ってきました。 いつもなら自分で勝手に好きなものを買って来るのに、なぜわざわざ言ってきたのでしょうか? 年金生活世帯だから、自分の物にお…

生活と知恵

引きこもりは再び英語勉強に導く

2020.03.19 管理者

シニアはますます引きこもりへ 私の様なシニア達は新型コロナウイルスの影響でますます不要不急の外出が出来ない日々が続いています。ストレス発散のために一人で郊外を早歩きで歩きまわっているのですが、それでもストレスが徐々に溜ま…

生活と知恵

マスクがない! 買えないなら何が出来る?

2020.03.16 管理者

我が家の現状 「使い捨てマスクがあと9枚と、おばあちゃん用の手作りのガーゼのマスク2枚」これが我が家に今あるマスクの総数です。 使い捨てマスクは再利用は不可と聞いていましたが、何故不可なのか? その理由をネットでググって…

生活と知恵

春の温かさを感じた日

2020.03.12 管理者

春の温かさは毎年必ずこの時期になると実感できるようになってきます。そして桜の開花日も高確率で当てることができます。今日の日中は20℃近くまで上がり、今年の桜の開花予想日は3月20日ということがすでに発表されています。 一…

独り言

無観客大相撲についての独り言

2020.03.10 管理者

不要不急の外出を控える 政府の言う「不要不急の外出はしない」ということが、ここにきてだいぶ浸透してきており、老人ばかりの我が家では、食料品と若干の日用品の買い物と病院に行くこと以外は不要不急のことになりますので、外出する…

生活と知恵

三徳包丁を久しぶりに研いでみました

2020.03.08 管理者

不満 妻は最近四十肩?五十肩?で苦しんでいます。 ・腕を上げると痛む・寝返りをうつと痛む・肩を自由に動かせない・夜中や明け方に痛むことが多い・・・・・等々。 さらに、昨日は、料理で包丁を使うと痛い。家の包丁は切れないから…

生活と知恵

この頃は、蕎麦を食べに行くのも大変だ!

2020.03.07 管理者

人気の蕎麦を求め妻とドライブがてら少し遠出をしてみました。 そこは10人ほどで満席になる小さな蕎麦店で、ばらしい景色を目の前に眺めながら美味しい「蕎麦」と「あんみつ」をいただけるところなのです。   人気の蕎麦店で一時間…

生活と知恵

【庭木】ヤマボウシの剪定

2020.03.06 管理者

庭木の名前 ヤマボウシをご存知ですか? ヤマボウシは見栄えが良く、育てやすさから人気の庭木のひとつになっています。 我が家では庭のシンボルツリーとして庭の入り口付近に1本植えています。春から夏は庭に涼しさを、秋は紅葉を演…

写真日記

新型コロナ対策で休館ばかり、シニアはどこに行けば良い?

2020.03.05 管理者

新型コロナウイルス拡大防止のために、政府からの一声で、学校の臨時休校が今週初めから全国的に実施され始めましたね。 それと時を同じくして、私どもが住んでいる市の図書館やスポーツ施設なども、昨日から急遽臨時休館となりました。…

  • <
  • 1
  • …
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • …
  • 83
  • >

―サイト紹介―

「コンデジカメラ片手に気になることを綴っています。」

 

アーカイブ

カテゴリー

  • お金 (47)
  • ガジェット (40)
  • ジョギング (26)
  • ブログ運営 (26)
  • 写真日記 (275)
  • 山歩き (28)
  • 独り言 (64)
  • 生活と知恵 (261)
  • 街歩き (17)
  • 親のケア (55)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


シニアライフランキング

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

©Copyright2025 なお父さんのブログ.All Rights Reserved.