朝一番のメールに衝撃を覚えたこと
朝5時半に起きて、まずメールを開く、これが私の一日の初めに行うことです。 組織生活から離れて5年以上も経ったのに、メールの習慣はいまだに変えられないでいます。 今日の朝一番のメールは、 この度、ひとり暮らしになりまし…
朝5時半に起きて、まずメールを開く、これが私の一日の初めに行うことです。 組織生活から離れて5年以上も経ったのに、メールの習慣はいまだに変えられないでいます。 今日の朝一番のメールは、 この度、ひとり暮らしになりまし…
今日も寒いが日中は青空です。 いつものように妻の母親を車に乗せて安全な郊外に連れ出し、散歩をさせました。 30分ほど手押し車の補助を得ながらも自力で歩くと、最近は直ぐに休憩すると言って途中のベンチに座り込みます。 その時…
北関東の我が県はやっと今日2月1日から高齢者の第3回新型ワクチン接種が始まりました。 私たち夫婦も高齢者ですが、まだ接種券が届いていません。 さすがに超高齢者の97才の妻の母親は10日ほど前に接種申し込みが出来て、初日の…
「GPSを使用した見守りタグ」は、大変お世話になりましたが、今日で解約しました。 昨年の8月から、超高齢の妻の母親が三度目の迷子になったのを切っ掛けに「GPSを使用した見守りタグ」を使い始めました。 「GPSを使用した見…
今日の記事はいつもの様に97歳の妻の母親を連れて塩原温泉方面に散歩へ・・・。途中で姿を見失ったので、また迷子になったかと心配したのですが・・・「転ばぬ先の杖」の情報をお話しします。 超高齢者だけでなく、チョロチョロ盛りの…
妻の母親の様子が少し変です 一カ月前あたりから、97歳の妻の母親の様子がおかしくなりました。 妻や私の運転する車に乗って出て歩くのが大好きだったのに、行きたがりません。 就寝時間が毎日夜中でしたが(まるで若者の生活パター…
97歳の妻の母親が、毎週金曜日お世話になっているデイサービスハウスは、里山の豊かな自然の中にあります。 彼女から、ハウス周りの自然が素晴らしいので、散歩に行こうと誘われたのです。 天気の良い日曜日に、介護施設にわざわざ出…
今日はレタスの収穫をしました。 97歳の妻の母親が大事に育てていたレタスです。 2月の初め、散歩に連れ出した公園の農産物の直売所で見つけた、ポットに入った本葉3、4枚のレタスの苗を3つ買ってきたものです。 これらを四角の…
同居している妻の母親は先日元気に97歳の誕生日を迎えました。 我が家で同居してから1年半が経ちました。この間で耳と足が弱くなってきましたが、その一方で高血圧は何十年も飲み続けていた薬を止めても正常になり、真っ白で薄かった…
土曜、日曜連日のぐずついた天気の後、今日は晴天。 やっぱり、妻も私もじっとしていられず、春らしさを求めて夫婦で出かけたいところですが・・・、同居している96歳の妻の母親は寒いので外に出たくないようです。 それならばと、一…