ストロベリーキャンドルの中のデイサービスハウス
97歳の妻の母親が、毎週金曜日お世話になっているデイサービスハウスは、里山の豊かな自然の中にあります。 彼女から、ハウス周りの自然が素晴らしいので、散歩に行こうと誘われたのです。 天気の良い日曜日に、介護施設にわざわざ出…
97歳の妻の母親が、毎週金曜日お世話になっているデイサービスハウスは、里山の豊かな自然の中にあります。 彼女から、ハウス周りの自然が素晴らしいので、散歩に行こうと誘われたのです。 天気の良い日曜日に、介護施設にわざわざ出…
今日はレタスの収穫をしました。 97歳の妻の母親が大事に育てていたレタスです。 2月の初め、散歩に連れ出した公園の農産物の直売所で見つけた、ポットに入った本葉3、4枚のレタスの苗を3つ買ってきたものです。 これらを四角の…
同居している妻の母親は先日元気に97歳の誕生日を迎えました。 我が家で同居してから1年半が経ちました。この間で耳と足が弱くなってきましたが、その一方で高血圧は何十年も飲み続けていた薬を止めても正常になり、真っ白で薄かった…
土曜、日曜連日のぐずついた天気の後、今日は晴天。 やっぱり、妻も私もじっとしていられず、春らしさを求めて夫婦で出かけたいところですが・・・、同居している96歳の妻の母親は寒いので外に出たくないようです。 それならばと、一…
96歳の妻の母親が最近やたら元気になっています。 もともと元気なおばあちゃんでしたが、さすがに昨年の台風19号の水害にあって、一人で住んでいた家を離れ、我が家に同居した1年ほどは前は、体力も気力も急激に弱ってきているのが…
妻は、96歳の母親を週に2,3度は外に連れ出すようにしています。 出来るだけ世間に触れさせて、残りの人生も人間として生活してもらいたいと願っているからです。 言うことは簡単ですが、ものすごく大変なことなんですよね。 私は…
昨年10月の台風19号の後、妻の母は我が家に移り住み、 彼女が一人で住んでいた家に主がいなくなって、早いもので1年近く経ちました。 妻の母はこの後も、終の棲家として我が家に住むことを覚悟したようで、彼女からそろそろ家と土…
今日の朝は肌寒かったですね。 季節の変わり目の不安定な天気が続き、そのまま本格的に涼しくなってしまうのでしょうか。 考えてみれば、来週はもう彼岸ですからね。 どうもコロナに振り回され、季節の感受性が乏しくなってしまったよ…
5月にブログの記事「あの水害から6か月半、そろそろ決断の時」を書いた後、ずっと妻の母の家の買手を探していました。 あの水害から6か月半、そろそろ決断の時 この間、まるで個人の不動産ブローカーにでもなったように、買ってくれ…
昨年10月の台風で被災し、妻の母は我が家に疎開してきています。 彼女が一人で住んでいた家に主がいなくなって、早いもので10か月が経ちました。 妻の母は、この後も我が家に住むことを覚悟したので、彼女からそろそろ家と土地の処…