【2022年の配当金まとめ】株の配当金で余裕ある年金生活を送りたいものですが・・・
2022年ももう少しです。一年はあっと言う間ですね。 今日走った鬼怒川のジョギングコース周りでは、あちこちに柚子の木を見ることができます。 毎年、柚子の実を見ると、すぐに次の年がやって来きます。 ●目的は配当金 …
2022年ももう少しです。一年はあっと言う間ですね。 今日走った鬼怒川のジョギングコース周りでは、あちこちに柚子の木を見ることができます。 毎年、柚子の実を見ると、すぐに次の年がやって来きます。 ●目的は配当金 …
昨日(10/31)閉場後、(2914)JTから2022年12月期第3四半期の決算が発表されました。 その内容を読んで、良い意味で驚かされました。 ●その内容は 株主への配当金を前回予想の年間150円から一気に+3…
以前投稿した「(3197)すかいらーく、リスク回避と優待のコスパ重視で100株保有がベストチョイス?」からその一年半後・・・ 考えの変化を書いた記事です。 ●あの時の考え (3197)すかいらーく、リスク回避…
●年に2回のJTからの臨時ボーナス わたしにとってのNo2高配当銘柄(2914)JTから9万円もの配当金が入金されてきました。 2022年6月確定分の配当金ですが入金されてきました。1,200株保有で1株あたり75円、9…
今日の記事は、私への戒めの意味で書いた記事です。 特に、高齢者で投資をしている方のなにかのお役に立てれば幸いです。 マネックス証券から、「新生銀行グループから金融商品仲介によりマネックス証券の証券総合取引口座にて、お…
配当金を楽しみに株式投資をしている私にとって、1年で最もハイテンションになった6月が過ぎて行ってしまいました。 6月に入金された配当金は 6月に頂いた株式配当金は 税引後 175,227円 対前年同月+21% (対前…
わたしにとってNo2高配当銘柄である(2914)JTから、今年もいつものように株式関係重要書類(株主総会招待ご通知、株主優待のご案内等)が届きました。 当期の年間配当は この株主総会議案が通れば、1株あたり当期年間配…
今年は珍しく 大発会で大きく上げてスタートした日本株ですが、その後も私の想定しなかった株の動きで驚いています。 というのは、3大メガバンクの株価が最近に無く絶好調ということです。 12月、1月の株価のチャートを見ると改め…
株式投資を行うとき、どちらの投資スタイルを取った方が儲かるか、考えたことありますよね。 こういうことをよくいろいろなところで議論されていますよね。 しかし残念ながら、お決まりの結論は、こういう場合は・・・、この場合は・・…
待ちに待ったJTから、2021年中間期の配当金78,000円(税引き前)を頂きました。 そして2021年度配当金では 156,000円(税引き前)となる予定です。 しかし、1株あたり154円 ➔ 130円(▲15…