危ないと分かっていて見に行くのは大バカ者!

九州、長野、岐阜・・・ 毎日豪雨の影響で川の氾濫、決壊、そして川岸でなくても、土砂崩れ、低地や地下への水の流入、道路は水没等々・・・。

最近の気象変動のせいか、どこでも起こりうると言われています。

昨年10月の台風19号で水害を経験した私達にとっては、トラウマになっているようで、大雨などの防災警報がスマホ等から発せられると恐怖を覚えてしまうし異常に心配してしまいます。

今日も朝から雨。そして10時11時頃になると線状降水帯の分厚い厚い雨雲が流れてきて、外は恐怖を感じる土砂降り、スマホからは防災警報。

ヤバイと身を構えてしまいました。

午後3時頃には、雨は止み一時的なのでしょうが意外にも青空も一部出てきました。

急に、昨年の台風19号で氾濫し改修工事した場所を見たくなり、ジョギングがてら水位の状況を確認に行ってしまいました。

幸いにして、今日は短時間の豪雨だったためか、改修工事の御陰か、水位上昇は大したことが無い状況で、ほっとしました。

でも、こんな私のような大バカ者が、水難事故に巻き込まれるんですよね。  猛反省です。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 私は、孫たちから「なお父さん」と呼ばれている関東の地方都市住人です。 『なお父さんのblog65』:65歳からより豊かに生きるヒント (日々の楽しみ、お金、生活の知恵、親のケア、独り言、ブログ運営)を発信していきます。  それでは よろしくお願いします。