【シニア向け?】オンライン英会話は想定以上のメリットいっぱいで4年も続けてしまった

シニアでもオンライン英会話はできるの?

私は退職後から4年間近くオンライン英会話をたのしく続けていますよ。

最近、多くの企業がオンライン英会話ビジネスに参入しており、仕組みも完成されています。自宅で気軽に受講でき、マンツーマンレッスンも手ごろな費用で受けられます。おそらく、この記事を読んでいる皆さんは当然知っていますよね。

オンライン英会話を始めた動機は、英語が必要だったからです。

退職した機に物価の安いフィリピンで数カ月生活をしてみたいと考え、あれこれ調べていたら、フィリピンは英語が使われていることを知りました。

一人でフィリピンで生活するには、英語が必要。現地の人と英語で直接コミュニケーションがとれるようになりたい。それだけでした。

フィリピンに出かける1か月前からオンライン英会話を始めました。そして、現地で生活をしているときも、そのままオンライン英会話を続けていました。

たまたまですが、その時のオンライン英会話の先生はバギオに住んでいるということでしたので、私の生活をしていたところからバスで5時間ほどで行けるバギオという場所にオンライン英会話の先生を訪ねていき、先生と彼女の娘さんに直接会うこともできました。

(後で知ったのですが、大抵のオンライン会話会社は先生は生徒に直接会うことを禁止しているそうですね。それでも会ってくれて感謝です。)

その後、私はフィリピンでデンゲ蚊に刺され40℃の高熱と酷い頭痛で病院に入院、結局2か月でギブアップして日本に戻りました。

オンライン英会話はその後も続け、ある程度の英語での会話力が付いた1年ほど過ぎたころから、いろいろと本来の目的とは違うおもしろさやメリットに気づき、4年も続けてしまっているんですよね。

の記事はこれからオンライン英会話を始めようと思っている人に対して、なぜオンライン英会話がお勧めできるのかをお話します。

この記事は若い人向けというよりは、むしろ、老化が気になっている元気なシニア向け対象にかいています。それでも若い人も参考に読んでくれると嬉しいですね。

1.オンライン英会話とは

オンライン英会話とは、Skype(スカイプ)などの無料オンライン通話ソフトウェアを使い、リアルタイムで世界中の英語講師とビデオ通話(テレビ電話)で、講師の顔を見ながら安価で良質な英会話レッスンを受ける事を可能にした英会話教育サービスです。

私は4年間 レアジョブ、DMM英会話、産経Onlineの3つのオンライン英会話でお世話になりました。

『興味のあるオンライン英会話がありましたらWEBの宣伝等を見てください。』

私は1日一回25分のレッスンの標準コースを受けています。授業時間が25分というのはは良い設定だと思います。オンライン英会話では、25分間マンツーマンで話すので、 中だるみを感じることなく、慣れてくるとかなり充実したコミニュケーションが取れます。

殆んどの講師はフィリピン人です。
オンライン英会話の料金が安いのでフィリピン講師の質が劣ると思う人がいますがそんなことはありません。

彼らは子供の時から学校教育の中で英語を勉強して英語が使えるようになっています。だから彼らはネイティブと違い英語が使えるようになるコツや難しさをよく知っています。日本人が習うのにぴったりです。

それに、授業料が安いのはネイティブや日本人バイリンガルに比べてフィリピン人講師の給料単価が安い(フィリピンの物価は日本の1/4程度)という理由だけです。

興味をもったら一歩を踏み出しましょう。

初めて英会話をしようとする人は、身近に使うフレーズの「日常英会話」や「旅行英会話」などから始めるのが良いでしょう。ちなみに、私は学生ではありませんので、初めから一貫して「フリートーキング」の英会話をオンラインの先生と楽しんでいますね。

2.外人コンプレックスも英語コンプレックスも慣れで解決する

初めてインターネット英会話で講師と相対すると、頭の中は真っ白になり25分の間に何をしたのが分からないでしょう。

それは当然です。英語が話せない日本人生徒が英語で話しかけるフィリピン講師とマンツーマンレッスンをするわけですから。

要は慣れです。とは言っても、英語が理解し話せるようになるのはそんなにすぐにできるわけありませんし、なかなか進歩出来ません。

第一段階は英語で話しかけてくる外人の講師に慣れることを目指しましょう。

外人に慣れてくれば、次は本来の英語のレッスンを繰り返しながらレベルを上げていく努力をするだけです。

レッスン回数を重ねる、つまり継続して英会話を勉強することで語学力が徐々に身に付いて行きます。

外人コンプレックスも英語コンプレックスも要は時間と勉強による慣れで解決できます。

3.英語が少し話せるだけでも世界への視野が広がる

私の場合、一年ほどオンライン英会話で勉強してやっと英語に対する毛嫌いがなりました。でもこの時でも外人の扱いにある程度慣れている中学校2年生の2学期レベルだったと思います。

英語のレベルとは関係なく、トランプさんのTwitterの投稿のフォロワーになってみたり、フィリピンのドゥテルテ大統領の治安政策をオンライン英語の講師に聞いてみたり、海外生活がしたくなって出かけて行ったりと、英語という語学から政治や地理や歴史、人種などと興味の対象が広がり始めましたね。

まだ少ない語彙しか持っていませんでしたが、フリートーキングのレッスンを中心に楽しんでいました。

4.若い女性と話す機会もある

私は、レッスンで若い女性の講師と話すのも面白いと感じています。そういう、なんでもいい「楽しみ」を見つけようとして学ばなければ、英語の勉強なんかは続きませんよね。

講師はフィリピン人の若くてかわいい講師も多いです。

まだまだうまく話せませんが、25分間300円程度で若い女性とマンツーマンで英語の会話ができるのです。パブで女性?とつまらない話をするよりもはるかに楽しいしシニアにとって気分も若返ります。

楽しみながら英語も進歩できると考えると、オンライン英会話のコストパフォーマンスはすごいと勝手に考えています。

若い女性と話す機会が増えたことが英語を学ぶための大きなモチベーションの一つになっています。

5.オンライン英会話の基本

英会話は覚えることが基本です。

オンライン英会話では、テキストを使ったレッスンの場合25分のレッスンのなかで覚えるべきフレーズが3~5個程度入っています。それを自然に口から出るように覚えていくのが基本の学び方です。

それに加え講師がSkype(スカイプ)のチャットボックスにメモってくれる生徒のわからなかった文章や単語の使い方の例文を復習としてレッスン後何回を口から出し覚えます。

文法や 理屈ではなく、それを自然と口に出るようになるまで口と身体で覚えていきます。

塵も積もれば山となるです。毎日25分で3~5個身に着けていけば、気が付けば一年で1000個ほどの使える単語や文章が身に付いているはずです?

英語の勉強はシニアの弱った頭にとって簡単でなく思ったように上達しないのは仕方ないことです。

だからかわいい講師を選んだりして自分なりにモチベーションを落とさない方法を考えてオンライン英会話を受けているわけです。

継続は力です。


私の場合は、オンライン英会話を始めて4年ほど毎週3~4回レッスンを受けていますが上達は遅い方でしょう。でも確実に進歩しているのは実感できています。

もし、一般的な文法などのレッスンを受けていても、レッスンの初めに5分程度のフリートーキングタイムが必ずありますので、このための話題を事前に考えて自分が講師をリードする話題を作っておきましょう。

そうすると、その話題がどんどん発展していき、フリートーキングだけで25分が終わることもしばしばです。

このようなことを何回もやっていると講師との距離がより近くなり、それに比例して自分の英語も良くなっていくはずですよ。

私のような英語と無縁だったシニアでもオンライン英会話はじめて1年後には一人で身軽に海外に出かけるようになっていました。

現在でも、語彙は少なく、英語力はまだまだですが、外人コンプレックスは無くなり、現地で一人で歩いているとき、ドギマギしなくても声をかけられるようになっていますよ。すごい進歩だと思いませんか。

6.孫は驚き、お爺ちゃん株は上がる

先日小学校3年生の孫娘と駅近くを歩いていた時、大柄なアフリカ系の男に教会の場所を尋ねられました。

孫娘は後ずさりしていましたが、私は日々のオンライン英会話のレッスンとおかげで特に焦ることもありませんでした。

そして教会は私たちの向かう方向だったので、彼と英語での会話を楽しみながらその教会まで案内してあげました。

当然、孫娘はお爺ちゃんの英語がこんなに普通に通じることにビックリ!、
きっと英語の必要性と便利性に気が付いてくれたと思います。

7.まとめ

  • オンライン英会話は英語の壁の高さを下げ、外人コンプレックスも取り除きます。
  • 英語が少し話せるだけで視野が広がります。
  • オンライン英会話は自由な時間をたくさんもっている定年退職者ほどメリットがいっぱい。安い費用で有能なかわいい女性との会話も楽しめ英語もうまくなれます。
  • 継続は力です。それにはオンライン英会話をお勧めします。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 私は、孫たちから「なお父さん」と呼ばれている関東の地方都市住人です。 『なお父さんのblog65』:65歳からより豊かに生きるヒント (日々の楽しみ、お金、生活の知恵、親のケア、独り言、ブログ運営)を発信していきます。  それでは よろしくお願いします。