【ジョギング】イヤホンを有線に戻した! お手軽・簡単・お安い、良い事いっぱいです

この2年近く、ジョギング時にはいつも無線のイヤホン(Bluetooth ワイヤレスイヤホン)を使っていたのですが、1か月ほど前、有線のものに戻しました。

今日の記事は、ジョギング用イヤホンで最適なのは有線?それとも無線?ということについて私の考えを書きました。ちょっと保守的なシニア寄りの考えかもしれませんが、若者でジョギングで日々トレーニングしている方も含め、参考に読んでいただければ幸いです。

なんで無線イヤホンから有線に戻したのか

たまたまですが、いつも使っていた無線のイヤホンを忘れてしまったので、スマホとそれの有線イヤホンを使用して走りました。そしたら、こちらの方がお手軽で、面倒くさく無く使い勝手が良いと感じたのです。

2年ほど前にジョギングを始めた時にネットを色々とググった時に、無線イヤホンの方が良いとの口コミばかりでした。それらの評判を鵜呑みにして、即、無線イヤホンを買って、その後何も考えることなくずっと使っていたのです。

具体的に有線イヤホンは何が良かったのか

無線と有線イヤホンにはそれぞれメリットとデメリットが当然ありますよね、
でも私は、有線イヤホンに今はゾッコンなので、有線イヤホンの味方の立場で書くことにします。

① 充電が楽

  • 無線イヤホンは充電する必要があります。音楽プレイヤーとともに無線イヤホン自体も充電する必要があるため、なかなか面倒です。さらに、連続再生時間も数時間、長くても10時間程度なので、私の様にほぼ毎日のようにジョギングをルーチンにしている人はバッテリーの残量を気にしなければなりません。有線イヤホンなら、充電不要。何時間でも使うことが出来るので、長時間使う場合でも安心して使うことが出来ます。
  • 音楽プレイヤーのバッテリーもBluetooth飛ばしてる無線用よりも、有線用で使用した方がバッテリーが長持ちしますよね。

② お手軽

Bluetoothで接続する無線イヤホンは、使う前に音楽プレイヤーと無線イヤホンr両方に電源入れて、ペアリングをしなければなりません。わずらわしいです。繋がる時「コネクテッド!」とかって耳障りなアナウンスの声流れるます。一度接続すれば毎回ペアリングを行う必要はない商品も多いですが、ちゃんと接続出来ているかどうか意外と気になってしまいますよね。上手く接続出来ていないと、イヤホンから音楽が聞こえてこなかったり、音楽プレイヤーから音楽がだだ漏れしてしまうこともあります。無線イヤホンはそういった不安な要素があります。しかし、有線イヤホンなら音楽プレイヤー本体にジャックを差し込むだけで簡単に即使えます。

③ 音が有線の方が良い

無線イヤホンは音が途切れることがあります。勿論電波ですから、なんか干渉するようなことがあるのでしょうね。それから、有線イヤホンは安物でもそこそこ音質も良く満足して使えます。一般的に考えても、同じレベルのイヤホンなら有線イヤホンの方が音は良いことは納得できると思いますよね。

④ イヤホンも音楽プレーヤーも、共に有線用の方が大きくお安いですよね

⑤ 無線イヤホンの一番のメリットはコードがない事だとよく聞きます

無線イヤホンはコードが無いので、音楽を聴きながらランニングをしているとき、手が引っ掛かってイヤホンが耳から外れる心配が無い。それから、コードがブラブラしないで快適だよ、って使っている人はよく言います。私も言っていましたけどね。

でもね、本当は、有線イヤホンのコードを程良い長さにセットしておけば、実際に困ったこと無いんですがねー。むしろ、イヤホンが外れても地面に落とさないので良いことばかりです。

結局、ジョギング用として私が現在使っている有線イヤホンと音楽プレーヤーの
セットは、笑っちゃうほどの安物の組み合わせです。でも快適なんです。

中国製の MP3 20g超軽量でクリップ取り付けの音楽プレーヤー 

音楽プレーヤーと有線イヤホン合わせても3,000円以下でした、何の不満もなく使っています。

2か月まで使用していた国産有名ブランドの無線イヤホンと米国超有名ブランドの音楽プレーヤーの組み合わせ(両方で5万円ほど)と比べても、ジョギング用としては、安物の組み合わせの方が私には合っているようです。

でも、今風のものででカッコよく走りたいとか、モチベーションをアップしたいというのも有りですから、安物だけをお勧めしているわけではありませんので誤解のないように。

とにかく、ジョギングは若者から老人まで楽しめるスポーツです。ジョギングをお勧めします。

【超初心者】65歳がジョギングを始めて2年。良かったことの体験をお話しします。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 私は、孫たちから「なお父さん」と呼ばれている関東の地方都市住人です。 『なお父さんのblog65』:65歳からより豊かに生きるヒント (日々の楽しみ、お金、生活の知恵、親のケア、独り言、ブログ運営)を発信していきます。  それでは よろしくお願いします。