男性料理教室に参加してみた

全員“爺さん”の料理教室

先日、市の地区社会福祉協議会が主催する「男性料理教室」に初めて参加してきました。
この教室は、10月から来年2月まで全5回の予定で行われる、60歳以上のリタイア世代向けのもの。
実際に参加してみたら、63歳から81歳までの11名。もちろん全員“爺さん”です。

 

参加のきっかけ

参加のきっかけは、妻のひと言でした。

「もし、私があなたより先に死んだら、あなた困るでしょ? 料理なんて全然したことないんだから。今のうちに習っておいたほうがいいわよ。」

……と、まあそんな“ありがたい”お言葉をいただきまして(笑)、しぶしぶ(?)参加することになったわけです。

 

第一回目の料理教室の献立

  • まいたけの炊き込みご飯

  • かきたま汁

  • カリカリチキンの辛味トマト甘酢だれ

先生の丁寧なご指導のもと、約2時間の奮闘の末、なんとか美味しく仕上がりました。
この頃には、参加者同士もだいぶ打ち解けてきて、「こっちのほうがうまく焼けたぞ」「お前、それ味見しすぎだろ!」なんて言い合いながら、みんなで楽しく試食しました。

 

本音

ただ……正直に言うと、ちょっと物足りなかったんです。
なぜって? 理由は簡単。参加者が全員“男”だから。
やっぱりね、年齢に関係なく、世の中は男と女がいてこそ楽しいもの。
男ばかりの料理教室というのは、なんというか……華がない!(笑)

とはいえ、これも新しい経験。
次回はもう少し腕を上げて、家でも“褒められる料理”を目指したいと思います。
そして妻の言葉に感謝……これが一番重要なことなので、ちょっとだけ言っておきましょうかね。




今日も訪問していただきありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 私は、孫たちから「なお父さん」と呼ばれている関東の地方都市住人です。 『なお父さんのblog65』:65歳からより豊かに生きるヒント (日々の楽しみ、お金、生活の知恵、親のケア、独り言、ブログ運営)を発信していきます。  それでは よろしくお願いします。