キーボードの交換は気分転換におすすめですが、単純そうで奥が深い
もうすぐ4月、 もうすぐ4月、新年度の始まりですね。 でも、リタイアー生活の私には、この季節感はあまり関係ないものになっています。 それでもなんとなく気分的に区切りを付けて新たに何かを始めなくては・・・と感じるのは、何十…
もうすぐ4月、 もうすぐ4月、新年度の始まりですね。 でも、リタイアー生活の私には、この季節感はあまり関係ないものになっています。 それでもなんとなく気分的に区切りを付けて新たに何かを始めなくては・・・と感じるのは、何十…
ネットを使っている時間は楽しくて恐ろしいくらい速く過ぎてしまいます。 このままでいくと、私の生活パターンに大きな問題が出てきそうでヤバイくなるなんて感じています。 事の始まりは、 体調を崩し外に出ること…
今日の話は、私のメインPCが使えなくなり、ひどい目にあったという話です。 原因は、Windows11に備わっているBitlocker(ビットロッカー)という悪魔のセキュリティ機能?によるものです。 先日の朝PCの電源を入…
結局、 中古のThinkPad X280を買うことにしました。 やっぱり質実剛健で安心のThinkPad です。 そしていつものように企業リース落ちのやつをね・・・。 実は今回、 巷で人気の富士通やHPの最新型の軽量PC…
カフェで周りを見回すと、 ipad にアップルペンシルで手書きをしているドヤ顔の若者が・・・。 私はこんなことでもすぐに気になって、人間観察をしてしまう70歳過ぎの爺さんです。 すぐに私も愛用しているipad min…
妻の決断 今時のガジェットに対し保守的な妻がタブレットを買う決断をしました。 中華製ですが、10.4インチのアンドロイドタブレットです。最近結構人気になっている機種のようです。 スマホは神ガジェット、しかし・・・ ス…
今日の記事は私の愛用パソコンThinkPad L560 CPU:Corei5 6300U(2.4GHz)の話です。 爺さんの思いつきとトラブル 日々の記録をこのブログ(写真・文章)からVlog(動画中心)にしてみようか…
最近、机上作業用に買ったフルサイズの有線キーボード。 こんな大きなフルサイズの有線キーボードなんて、使ったのは何時振りでしょうか? 遠い昔、私が30歳代に、会社のボーイング社の設計CADを使っていた時以来ですね。 …
●書斎の環境 私の書斎兼作業場は、北側のクローゼットを潰して作った小さなスペースです。 狭いながらも、上部には天窓があるお気に入りの場所で、ここに籠って多くの時間を過ごしています。 机の上には、23.8インチモニター…
今日の記事は「Lenovo製 Chromebook IdeaPad Duet」付属の ハードキーボードがトラブルで使えなくなったが、デスクトップ化することで再利用がうまく行ったのでその内容を備忘録として書いたものです。 …