那須・茶臼岳で猛暑逃れトレーニング

まだまだ続く猛暑。
「涼」を求めて、そして何より近づいてきた富士山宝永山ツアーに備えるため、朝4時起きで那須・茶臼岳とその周辺でトレーニングをしてきました。

■ 山行データ

  • 日時:2025年8月末

  • 山域:那須・茶臼岳周辺

  • 総距離:6.4 km

  • 最高高度:1,912 m

  • 累計高度差:525 m

  • 所要時間:5時間20分 うち休憩:約1時間10分(←ここ重要!)

「5時間20分」と聞くと頑張ったように見えますが、実態は “歩き 4時間10分 休み 1時間10分”。
休憩比率は約21。もはや“登山”というより“山での休憩時間を楽しむイベント”になっているのでしょうか。

 

■ 感想

・スピードは年々ダウン
・休憩はどんどん増加
・でも、山の空気や景色はやっぱり最高 



 

◎10月初めの富士山に向けて

今回の真の目的は、すでに申し込んでしまった10月初めの富士山宝永山ツアーのトレーニング。
   「ルートは 富士宮口 → 宝永山 → 御殿場口 歩行距離約8Km。」

60歳代まではこの程度の山行なら「ルンルン」でしたが、70歳代になると体力の落ち込みはジェットコースター並みに急降下。


「ツアーのみんなと同じペースで歩けるか?」が最大の不安要素。
一人で行くのはリスクが高すぎるので、仕方なく“東京発の登山ツアー”に身をゆだねることにしたのでした。

これからも山歩きツアーに参加できるのか?
それとも「ツアーに置いてけぼり」なのか?
その答えを知るのは、来月の富士山宝永山ツアーのときなのかな?

 

 

今日も訪問していただきありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 私は、孫たちから「なお父さん」と呼ばれている関東の地方都市住人です。 『なお父さんのblog65』:65歳からより豊かに生きるヒント (日々の楽しみ、お金、生活の知恵、親のケア、独り言、ブログ運営)を発信していきます。  それでは よろしくお願いします。