今日も梅雨空、洗濯物を屋根の下の外干しにするか、乾燥機を使うか、悩みます。
我が家では 私と妻は別々に洗濯をしています。
退職した後、海外生活を体験したくて、異国の地に部屋を借りて2か月程一人で生活したことがありました。
その間、自分流の洗濯をしていたので、それが切っ掛けで、その後ずっと夫婦別々に自分の物を、自分のやり方で毎日洗濯をしているのです。
私の友人たちからは、洗濯してくれないの?なんて言われますが、自分流の洗濯が習慣となっているので、この方が早くて現在も継続してやっているのです。
でもこの梅雨時期は、我が家には洗濯物の乾燥室なんかありませんので、干す場所に悩みます。
乾燥機を使うには、洗濯の後引き続き乾燥、トータル2時間30分はドラムを回さなければなりません。
エコな生活をしましょうというご時世なのに、夫婦別々の洗濯で、水も洗剤も電気もダブルで使い、それに加えて、乾燥させるための強力なヒーターで電気代を無駄に使っているようで、こころが痛みます。
こんなふうに 特に梅雨に入ってからは毎日電気をバンバン使って洗濯をしているのです。
環境に優しくないのは重々承知ですが、快適で楽で早い方を選んでしまいます。
最後に、乾いた洗濯物をタンスにパパっと入れて、今日の洗濯はお終いです。

そして、小雨の中ですが、市内の城址公園の方に出かけることにしました。
今日も読んでいただきありがとうございました。