低山歩きのGPSスマートウォッチ

毎日のように

里山の低山ハイキングが趣味で、ガーミンのGPSスマートウォッチを相棒に健康維持のために自然の中で遊んでいます。

ガーミンのGPSスマートウォッチ使用歴は8年目で、現在使っているGARMIN(ガーミン) Instinct 2 Dual Power Graphitに替えてからは2年目になりました。

このGPSスマートウォッチは白黒表示なのがちょっと不満なのですが、その代わりGPSを常時使っていてもバッテリー持ちが良いので山歩きには安心感があります。

 

 

ところが、

最近まるで腕時計型のPCかと思うようないろいろな機能が付加されたカラー画面表示も当たり前となったGPSスマートウォッチが低価格で売られるようになり、チョット気になりだしてきました。

 

 

早速、

登山用として評価の高いGPGスマートウォッチTicwatch Pro 5を買ってみました。
これはなかなかの反響のようでポジティブなインプレッションがたくさんネットに上がっていた通りで、低価格の割には質感も機能が意外と良く登山用として期待できそうでした。

 

 

 

ということで、

この後半月ほど毎日使ってみて、こちらのGPSスマートウォッチに乗り換えてみるのも有かななんて考えてみたのですが・・・・。

 

 

やっぱり、

今までのGARMIN(ガーミン) Instinct 2 Dual Power Graphiteとスマホの組み合わせの方が、使いやすいのです。山歩きには安心感があるのです。

 

 

結局、

本当に必要な機能があればそれで充分。それ以上にいろいろと多くの便利機能が付加されていても宝の持ち腐れにというより、かえって使い難いものなんですね。

鮮明なカラー表示画面については予想どおり見やすくてやっぱり良いですね。
でも、度が過ぎるのは爺さんにはケバすぎて落ち着かず、普段使いの腕時計として兼用で使うのは難しそうですね。

ということで、安心感優先でまだ当分は、現状の使い方を続けるつもりです。

 

 

今日も訪問していただきありがとうございました。

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 私は、孫たちから「なお父さん」と呼ばれている関東の地方都市住人です。 『なお父さんのblog65』:65歳からより豊かに生きるヒント (日々の楽しみ、お金、生活の知恵、親のケア、独り言、ブログ運営)を発信していきます。  それでは よろしくお願いします。