ハローワークで65歳以上の失業保険の手続きが完了しました

わたしは今まで失業保険なるものを受けとった経験がありませんでした。

長いこと勤めた会社で掛けていた雇用保険は、退社時には役員になっていましたので失業保険を頂く資格がなくなっていたためです。

その後、自治体のシニアの臨時職員として採用され元気に働いてきましたが先月末で契約満了になってしまいました。

この臨時職員でも雇用保険が掛けられており、今回65歳以上シニアになって初めて失業保険なるものを頂くことになりました。皆さんがイメージしている失業給付金と比べおどろくほど少額ですが年金生活者にとってありがたいですね。

この「65歳以上の失業保険」を受け取るための手続き等は、最近の雇用保険法の改正によって身近なものになった「65歳以上の失業保険」のため知らない人も多いと思いますので私の経験をお話ししたいと思います。

1.  「65歳以上の失業保険」とは

この「65歳以上の失業保険」は正式名は「高年齢求職者給付金」というもので、会社退職時に満65歳以上の人が退職後に受け取ることができる雇用保険の失業等給付のことです。

あまり馴染みのない名称なので「65歳以上の方が受け取ることのできる失業保険」と分かりやすい言っている人が多くいるんですね。

ここからが重要なところです:
以前は入社時65歳に達している労働者は新たに勤めても雇用保険に加入することはできませんでした。

しかし雇用保険法の改正によって平成29年1月1日より65歳以上の労働者も雇用保険の加入対象となったんですよ。

すなわち、私のように65歳過ぎにアルバイトのような仕事に就いた労働者は雇用保険に加入出来ませんでした。しかし、この雇用保険法の改正で65歳過ぎでも雇用保険に加入できるようになり、今回「高年齢求職者給付金」を頂けることになったわけです。

2.  「 高年齢求職者給付金」の手続きから受け取りまで

①【自宅】高年齢求職者給付金を受け取るために必要な書類を用意する

  • 離職票1・2(退職した会社から受け取ります)
  • 雇用保険被保険者証(退職した会社から受け取ります)
  • 個人番号確認書類(個人番号通知カード・個人番号カード・個人番号の記載のある住民票のうち1種類)
  • 身分証明書(運転免許証・個人番号カードのうち1種類)(保険者証、年金手帳の場合は2種類必要)
  • 証明書用の写真2枚(縦3.0cm×横2.5cmの正面上半身のもの)
  • 印鑑
  • 本人名義の預貯金通帳など(給付金が振り込まれる口座)

②【ハローワーク総合窓口】必要な書類をもってハローワークの総合窓口へ

求職申込書を書いて総合窓口で申し込みをする
・・・どうもこれが第一回の求職活動とみなしてくれるようですね。

 

③【ハローワークの別の窓口】総合窓口で指示された別の窓口へ


高年齢求職者給付金をもらうには3つの要件についてヒアリングがありました。

  • 離職によってハローワークで受給資格の確認を受けた。
  • 就職の意思があっていつでも就職できる能力があるにも関わらず、職業に就くことができない失業の状態にある。
    ・・・まだ働きたいので求職に来ている。しかしまだ決まっていないので失業保険をもらうというスタンスです。

 

  • 離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6カ月以上ある。

・・・このヒアリングで問題無いということで 下記書類を渡され次回の来る日時を指定されました。

 

・雇用保険の高年齢受給資格者のしおり

・高年齢受給資格者認定申込書

今日3月1日に対し次回指定日は3月22日です。

初日の手続きはこれで終了でした。

 

④2回目のハローワーク訪問 

高年齢受給資格者認定申込書(事前に自宅で自筆で記入)を提出後チェツクをうけました。

この後 高年齢求職者給付金額の計算書を自宅に封書送付と共に指定銀行口座に給付金を振り込みますとの説明。

これで高年齢求職者給付金受け取り手続きは終了です。

金額を知りたかったので質問したが、まだ計算していないので後から送付する計算書を見てほしいとのこと????

 

3.ハローワークに行って感じたこと

3週間前と今回の2回、ハローワークにおじゃましました。

ハローワークは職にあぶれた高齢者と疲れた装いの人たちばかりではないかと想像していましたが。

意外と今風の女性の若者も多いんですね。見た目は意外と華やか?

でもね、室内の雰囲気が暗く、なぜかピーンと緊張感が漂っていました。

どのように受付するのだろうか?どういう風に答えればいいのだろうか?

馴染みが無い人が多いため緊張している様子でした。

私個人としてとても気になったことがあります。

それは、職員の人の80%以上はマスクをかけていて異常な雰囲気。風邪がうつらないように防止のためなのでしょうか?それともマスク依存症なのでしょうか?

わたしは民間会社出身ですので、お客様対応する場所でマスクをかけてのお客様に接するなんて信じられませんでした。

それでも、実際に職員の人と対面してみると、とても丁寧に対応していただきそのギャップを感じました。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 私は、孫たちから「なお父さん」と呼ばれている関東の地方都市住人です。 『なお父さんのblog65』:65歳からより豊かに生きるヒント (日々の楽しみ、お金、生活の知恵、親のケア、独り言、ブログ運営)を発信していきます。  それでは よろしくお願いします。